 |
以前の自分の歯と同じようにかむことが出来ますか? |
|
インプラント治療を行うことにより、機能的に著しく改善されます。慣れるまでは多少違和感を感じることもありますが、その期間を過ぎれば、自然の歯と同じようにかむことができます。 |
|
 |
 |
何年ぐらいもつの? |
|
現在のインプラントはチタンでできておりますので、通常の使用ではまず壊れることがありません。顎の骨に埋め込んだインプラント自体の耐久性は極めて長期的に安定した状態を保つことができます。 |
|
 |
 |
身体に影響はありますか? |
|
チタンのインプラントは生体(人体)になじみやすく腐食しないもので、拒絶反応を起こさないことが証明されています。体に悪い影響はありません。 |
|
 |
 |
見た目でインプラントをしていることがわかりますか? |
|
インプラント治療は、日々進化しています。審美的にも天然の歯とほとんど見分けがつきません。 |
|
 |
 |
金属アレルギーが心配ですが、大丈夫ですか? |
|
使用されている材料のチタンは、非常に生体親和性が高いため、金属アレルギーの心配はありません。 |
|
 |
 |
どのようなデメリットが考えられますか? |
|
プラーク(歯垢)によって引き起こされるインプラント周囲炎があります。 |
|
 |
 |
入れ歯では、ズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりしますが? |
|
インプラントは、入れ歯としっかり固定され、安定します。自分の歯と同じような感覚で噛むことが出来、食べ物の味や感触が良くわかり食事をより楽しむことができます。 |
|
 |
 |
部分入れ歯をしていて、バネが不快ですが? |
|
針金付きの部分入れ歯ではなく、歯の無い部分に適切な数のインプラントを入れます。食べ物も違和感なくよく噛んで食べられますし、外見も天然の歯のように蘇ります。 |
|
 |
 |
ブリッジを勧められています。両隣の健康な歯を削りたくないのですが? |
|
インプラントは健康な歯をまったく削ることなく、歯の無い部分にインプラントを入れます。できるだけ、ご自分の健康な歯を残すことをお勧めいたします。 |
|
 |
 |
歯が全部ない場合もインプラントは可能ですか? |
|
インプラントを数本埋め込むことで、入れ歯をしっかりと固定することが出来ます。 |
|
 |
 |
インプラント治療は、誰に対しても行えるのでしょうか? |
|
基本的にインプラントは、歯が欠損しているどなたにでも適応できます。詳しくは、お気軽に歯科医師にご相談ください。 |
|
 |